* カレンダー *
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
* カウンター *
* 最新CM *
* ブログ内検索 *
* 最新記事 *
2009/08/10 (Mon)
当たったジャンボピーマンを使って作ってみた。
完成予想図にかなり近いものだった!かなり珍しいけど(*^_^*)
材料
ジャンボピーマン(茨城県波崎市産)5個
コンビーフ 1缶
タマネギ 半個
ニンジン 半分
丸麩 2個
マヨネーズ 大さじ2
ゆで卵 2個
塩 少々
胡椒 少々
黒胡椒 少々
粉チーズ 少々
挽肉だと中まで火が通らなかったりするので、
どうしたらよいモノかと考えて、
コンビーフを使ってみた。
もしあれば、油の少ないコンビーフが良いかも。
1、タマネギとニンジンを粗みじんにしてボウルに入れておく。
そのボウルの中にコンビーフを入れて、塩胡椒を入れる。
コンビーフがほぐれるように、手で混ぜる。
DSCN2049 posted by (C)yamasasa
2、乾燥したままの丸麩を包丁で粗みじんにしたものを1のボウルに入れる。
1で塩を入れたためにタマネギから水分が出るので、丸麩が吸収してくれる。
※NHKでハンバーグ作りを紹介していたときにやっていた。パン粉より癖がなくイイ感じ。
DSCN2051 posted by (C)yamasasa
3、マヨネーズを大さじ2杯を入れたら、よく混ぜる。
DSCN2053 posted by (C)yamasasa
4、ゆで卵の白身は粗みじんに。黄身は適当に手で割りほぐしたら、ざっくりと混ぜ合わせる。
麩に水分を吸わせるために5分ぐらい置いておく。タネの完成。
DSCN2056 posted by (C)yamasasa
5、ジャンボピーマンを半分に切り、種部分だけ取り除く。へたは取らない。
良く水分を取っておく。
DSCN2057 posted by (C)yamasasa
6、4のタネをピーマンにしっかり詰め、黒胡椒と粉チーズをふりかける。
DSCN2058 posted by (C)yamasasa
もしこの段階でタネが無くなってしまったら...
ゆで卵(1個)をフォークで潰してから鮭フレーク(適量)を混ぜ入れ、マヨネーズ(適量)で和える。
同じように黒胡椒・粉チーズをふりかければOK。
※これが簡単でうまうま。ただし、やけどに注意。
※2ここにも丸麩を入れても良いかも。
DSCN2059 posted by (C)yamasasa
7、魚焼きのグリルへ入れ(ただ単に当方にオーブンがないだけ)、
5分ぐらい(ピーマンに焼け目が付く程度の時間)焼けば完成。
ジャンボピーマンなので、少し切り分けても良いかも。
DSCN2061 posted by (C)yamasasa
挽肉の生焼けも防げるし、冷えてからでも美味しく食べられるのでお弁当のおかずにも良いかも。
ああ、久しぶりの高カロリーだったかも...マヨネーズ使ったし...。
でも高カロリー料理は、ウマウマだよねぇ(^_^)v
罪だわぁ〜♪
完成予想図にかなり近いものだった!かなり珍しいけど(*^_^*)
材料
ジャンボピーマン(茨城県波崎市産)5個
コンビーフ 1缶
タマネギ 半個
ニンジン 半分
丸麩 2個
マヨネーズ 大さじ2
ゆで卵 2個
塩 少々
胡椒 少々
黒胡椒 少々
粉チーズ 少々
挽肉だと中まで火が通らなかったりするので、
どうしたらよいモノかと考えて、
コンビーフを使ってみた。
もしあれば、油の少ないコンビーフが良いかも。
1、タマネギとニンジンを粗みじんにしてボウルに入れておく。
そのボウルの中にコンビーフを入れて、塩胡椒を入れる。
コンビーフがほぐれるように、手で混ぜる。
DSCN2049 posted by (C)yamasasa
2、乾燥したままの丸麩を包丁で粗みじんにしたものを1のボウルに入れる。
1で塩を入れたためにタマネギから水分が出るので、丸麩が吸収してくれる。
※NHKでハンバーグ作りを紹介していたときにやっていた。パン粉より癖がなくイイ感じ。
DSCN2051 posted by (C)yamasasa
3、マヨネーズを大さじ2杯を入れたら、よく混ぜる。
DSCN2053 posted by (C)yamasasa
4、ゆで卵の白身は粗みじんに。黄身は適当に手で割りほぐしたら、ざっくりと混ぜ合わせる。
麩に水分を吸わせるために5分ぐらい置いておく。タネの完成。
DSCN2056 posted by (C)yamasasa
5、ジャンボピーマンを半分に切り、種部分だけ取り除く。へたは取らない。
良く水分を取っておく。
DSCN2057 posted by (C)yamasasa
6、4のタネをピーマンにしっかり詰め、黒胡椒と粉チーズをふりかける。
DSCN2058 posted by (C)yamasasa
もしこの段階でタネが無くなってしまったら...
ゆで卵(1個)をフォークで潰してから鮭フレーク(適量)を混ぜ入れ、マヨネーズ(適量)で和える。
同じように黒胡椒・粉チーズをふりかければOK。
※これが簡単でうまうま。ただし、やけどに注意。
※2ここにも丸麩を入れても良いかも。
DSCN2059 posted by (C)yamasasa
7、魚焼きのグリルへ入れ(ただ単に当方にオーブンがないだけ)、
5分ぐらい(ピーマンに焼け目が付く程度の時間)焼けば完成。
ジャンボピーマンなので、少し切り分けても良いかも。
DSCN2061 posted by (C)yamasasa
挽肉の生焼けも防げるし、冷えてからでも美味しく食べられるのでお弁当のおかずにも良いかも。
ああ、久しぶりの高カロリーだったかも...マヨネーズ使ったし...。
でも高カロリー料理は、ウマウマだよねぇ(^_^)v
罪だわぁ〜♪
PR
2009/07/26 (Sun)
うちの庭にミョウガが出る。
収穫しないと次が出ないというので、
3日分ぐらいが、これ↓。
DSCN2046 posted by (C)yamasasa
ミョウガは「薬味」と言うイメージだけど、
これだけあるとメインになれそうなので、
とりあえず、ザクザクと切ってみた。
DSCN2047 posted by (C)yamasasa
オリーブオイルに鷹の爪を入れ辛みを出して、
ベーコンを厚切りの短冊を炒めて、
ミョウガを入れ透き通る程度までになったら、
シラスの釜揚げを入れた溶き卵を流し込んでみた。
仕上げに黒胡椒をふりかけてみました。
これがなんと、けっこうウマウマ!
DSCN2048 posted by (C)yamasasa
収穫しないと次が出ないというので、
3日分ぐらいが、これ↓。
DSCN2046 posted by (C)yamasasa
ミョウガは「薬味」と言うイメージだけど、
これだけあるとメインになれそうなので、
とりあえず、ザクザクと切ってみた。
DSCN2047 posted by (C)yamasasa
オリーブオイルに鷹の爪を入れ辛みを出して、
ベーコンを厚切りの短冊を炒めて、
ミョウガを入れ透き通る程度までになったら、
シラスの釜揚げを入れた溶き卵を流し込んでみた。
仕上げに黒胡椒をふりかけてみました。
これがなんと、けっこうウマウマ!
DSCN2048 posted by (C)yamasasa
2009/07/09 (Thu)
買ってしまった...。
カレー粉の400g...。
単純計算200食分のカレーが作れるグラムの様子。
市販のカレールーがダメの反動が、カレー粉で逆襲シテル感じ。
この間は、ジンギスカン用のラム肉を粗みじんに切り、
それでカレーにしてみた(写真なし@撮り忘れた)。
このやり方なら、なんでもいけそう。
砂肝カレーとか、豚タンカレーとか...。
DSCN2042 posted by (C)yamasasa
で、今日はニドナリを塩ゆでし、
うちで取れたミョウガをざく切りにして、
ニドナリの湯がいたお湯で湯通しし、
ちりめんじゃこをゴマ油で炒りつけ、
全てがよく冷めたら、
絹ごし豆腐であえて、
液体だしを微量、塩、隠し的に胡椒を入れてみた。
じゃこの塩気やニドナリの塩気があるので、
整える程度で十分。
炒りつけたじゃこが生戻りしないので、
必ず炒りつけた方がイイ感じ。
冷や酒がウマウマだねー(^_^)v
DSCN2043 posted by (C)yamasasa
カレー粉の400g...。
単純計算200食分のカレーが作れるグラムの様子。
市販のカレールーがダメの反動が、カレー粉で逆襲シテル感じ。
この間は、ジンギスカン用のラム肉を粗みじんに切り、
それでカレーにしてみた(写真なし@撮り忘れた)。
このやり方なら、なんでもいけそう。
砂肝カレーとか、豚タンカレーとか...。
DSCN2042 posted by (C)yamasasa
で、今日はニドナリを塩ゆでし、
うちで取れたミョウガをざく切りにして、
ニドナリの湯がいたお湯で湯通しし、
ちりめんじゃこをゴマ油で炒りつけ、
全てがよく冷めたら、
絹ごし豆腐であえて、
液体だしを微量、塩、隠し的に胡椒を入れてみた。
じゃこの塩気やニドナリの塩気があるので、
整える程度で十分。
炒りつけたじゃこが生戻りしないので、
必ず炒りつけた方がイイ感じ。
冷や酒がウマウマだねー(^_^)v
DSCN2043 posted by (C)yamasasa
2009/07/01 (Wed)
鶏レバーって、
臭みが強すぎて、
それだけで食べる気も失せません?
で、結局買わない・調理しない...と。
先日ラジオでやっていたのですが、
下処理にお酢を使うと言うのです。
で、やってみて、今日やったやり方が一番臭みが少なくなりました。
鍋に湯を沸かしておく。
鶏レバーを水で洗い、血だまりは洗い落とす。
ザルで水分を大雑把に取ったら、
ボウルに移し替えてそこに、塩大さじ1、
レバーの量によるが、
お酢を全体に行き渡るように、そうねぇ大さじ3~5程度入れて、
手で全体になじむようにかき混ぜる。
要するに酸で中和させる感じ。
沸騰した湯にこの塩・酢入りレバーをそのまま入れて、
菜箸でかき混ぜたら、大さじ2程度の醤油を回し入れます。
そうしたら、蓋をして火を止め5分放置。
5分経ったら、ザルに全部空け流水で汚れを洗い流してから、
調理をします。
今日は鶏ガラスープの素で味を付けてみました。
牛乳で下処理をするより、レバーの臭みがかなり軽減されます。
ラジオでやっていたのは、沸騰した湯にレバーを入れ、
酢、醤油を入れるというもの。
これより今回の方がより強力に酸の力で中和されるみたいです。
食べる際の「酢」の感じは全くありません。
俺はこのての臭みのあるものも、
好きなのでウマウマでしたよ(^_^)v
DSCN2039 posted by (C)yamasasa
臭みが強すぎて、
それだけで食べる気も失せません?
で、結局買わない・調理しない...と。
先日ラジオでやっていたのですが、
下処理にお酢を使うと言うのです。
で、やってみて、今日やったやり方が一番臭みが少なくなりました。
鍋に湯を沸かしておく。
鶏レバーを水で洗い、血だまりは洗い落とす。
ザルで水分を大雑把に取ったら、
ボウルに移し替えてそこに、塩大さじ1、
レバーの量によるが、
お酢を全体に行き渡るように、そうねぇ大さじ3~5程度入れて、
手で全体になじむようにかき混ぜる。
要するに酸で中和させる感じ。
沸騰した湯にこの塩・酢入りレバーをそのまま入れて、
菜箸でかき混ぜたら、大さじ2程度の醤油を回し入れます。
そうしたら、蓋をして火を止め5分放置。
5分経ったら、ザルに全部空け流水で汚れを洗い流してから、
調理をします。
今日は鶏ガラスープの素で味を付けてみました。
牛乳で下処理をするより、レバーの臭みがかなり軽減されます。
ラジオでやっていたのは、沸騰した湯にレバーを入れ、
酢、醤油を入れるというもの。
これより今回の方がより強力に酸の力で中和されるみたいです。
食べる際の「酢」の感じは全くありません。
俺はこのての臭みのあるものも、
好きなのでウマウマでしたよ(^_^)v
DSCN2039 posted by (C)yamasasa
2009/06/30 (Tue)
冷凍庫に眠っていたアサリを使って混ぜご飯。
冷凍アサリを水に浸して、
あらかた柔らかくなってきたところへ、
塩と酒で汚れを取ってみた。
普通に米をとぎ、炊飯釜に米を入れておく。
めんつゆを薄めに伸ばして、必要な合数分を計り入れた。
この段階で味を見てほんのり薄く塩分が感じられる程度まで塩を足し入れる。
必要に応じては、酒を大さじ3ぐらい入れてもイイかも。
計り終えたら、シメジ・アサリを入れてこのまま炊飯。
炊ける間に長ネギをみじん切りにしておく。
ミョウガのみじん切りでもイイかも。
炊きあがりに混ぜるため。
シメジの歯ごたえ&うま味を蓄えていてイイ感じ。
DSCN2036 posted by (C)yamasasa
鶏の軟骨が安く売っていたので、
少し強めの塩と胡椒して味を馴染ませ、ゴマ油で炒めた。
その炒めた中に、ひたひたぐらいまで水を入れる。
沸騰したら、エリンギ・シメジを入れて、
美味しい鶏のスープを吸わせ、強火で煮詰める。
途中で、黄色ズッキーニを発見したので、
ざく切りにして混ぜ入れ(これもスープを吸ってくれる)、
汁気が無くなるまで、今度は中火で煮詰める。
歯ごたえある軟骨が少し柔らかくなる。
味の調整はした方が良いだろうけれど、
最初の塩気と鶏のうま味で味調整はしなかった。
その塩気加減は、腕かなぁ〜(*^_^*)
最後に長ネギの頭部分を入れて完成。
ちょーウマウマでしたッ!!
DSCN2037 posted by (C)yamasasa
冷凍アサリを水に浸して、
あらかた柔らかくなってきたところへ、
塩と酒で汚れを取ってみた。
普通に米をとぎ、炊飯釜に米を入れておく。
めんつゆを薄めに伸ばして、必要な合数分を計り入れた。
この段階で味を見てほんのり薄く塩分が感じられる程度まで塩を足し入れる。
必要に応じては、酒を大さじ3ぐらい入れてもイイかも。
計り終えたら、シメジ・アサリを入れてこのまま炊飯。
炊ける間に長ネギをみじん切りにしておく。
ミョウガのみじん切りでもイイかも。
炊きあがりに混ぜるため。
シメジの歯ごたえ&うま味を蓄えていてイイ感じ。
DSCN2036 posted by (C)yamasasa
鶏の軟骨が安く売っていたので、
少し強めの塩と胡椒して味を馴染ませ、ゴマ油で炒めた。
その炒めた中に、ひたひたぐらいまで水を入れる。
沸騰したら、エリンギ・シメジを入れて、
美味しい鶏のスープを吸わせ、強火で煮詰める。
途中で、黄色ズッキーニを発見したので、
ざく切りにして混ぜ入れ(これもスープを吸ってくれる)、
汁気が無くなるまで、今度は中火で煮詰める。
歯ごたえある軟骨が少し柔らかくなる。
味の調整はした方が良いだろうけれど、
最初の塩気と鶏のうま味で味調整はしなかった。
その塩気加減は、腕かなぁ〜(*^_^*)
最後に長ネギの頭部分を入れて完成。
ちょーウマウマでしたッ!!
DSCN2037 posted by (C)yamasasa