* カレンダー *
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
* カウンター *
* 最新CM *
* ブログ内検索 *
* 最新記事 *
2009/02/05 (Thu)
別に雑誌を食べるワケじゃない(^^)
オレンジページはザ~っと見て、
「これなら出来るかも...」と、ぐりとぐらのカステラや、
生キャラメルを作ってみた、ということ。
かたや、エル・ア・ターブル は、
「くわぁ~食べてみてぇ」と、思うだけで作ってみたいとは、
決して思わない。レシピもカンペキなんですがね。
なんか敷居が高い...感じ。

DSCF1909 posted by (C)yamasasa
エル・ア・ターブルは、服飾雑誌の「エル」の食事版。
以前にこの雑誌の取材を受けて、名前だけ出して貰ったんだけど、
そうそうたる方の名前に、正直、びびりました。
そんな繋がりから、未だに眺めてる、雑誌なんですよねぇ~。
オレンジページはザ~っと見て、
「これなら出来るかも...」と、ぐりとぐらのカステラや、
生キャラメルを作ってみた、ということ。
かたや、エル・ア・ターブル は、
「くわぁ~食べてみてぇ」と、思うだけで作ってみたいとは、
決して思わない。レシピもカンペキなんですがね。
なんか敷居が高い...感じ。

DSCF1909 posted by (C)yamasasa
エル・ア・ターブルは、服飾雑誌の「エル」の食事版。
以前にこの雑誌の取材を受けて、名前だけ出して貰ったんだけど、
そうそうたる方の名前に、正直、びびりました。
そんな繋がりから、未だに眺めてる、雑誌なんですよねぇ~。
PR
2009/02/03 (Tue)
先日いただいた、明石蛸のひもの。
炊き込みご飯にしてみた。

DSCF1906 posted by (C)yamasasa
はさみでチョキチョキ切って、酒を50CC入れてふやかした。

DSCF1907 posted by (C)yamasasa
油揚げは、1枚分を少し太めに切り、人参を1本分を千切りにした。
米は五合。蛸の戻し酒と、塩を2つまみ入れ、醤油を一回し。
具材を入れる前に、水分量と味を確定させておく。
このときに、塩分がほんのり感じる程度が仕上がってからの塩分がきつくなくていいみたい。
水分量が確定してから、具材を入れる。
油揚げ、人参、蛸。
で、
これらは、混ぜない。混ぜてしまうと、うっかり米が具材の上にあったりして、「芯」が出る時がある。この方法でやると、米五合でも、水分量は
四合半ぐらいで堅めのご飯で炊きあがる。俺は、このぐらいの堅めの方が
食べた気がするので...ま、好みだけど。

DSCF1913 posted by (C)yamasasa
炊きあがると、こんな感じ。
ざっくり混ぜたら、イイ感じになる。
蛸さんを1枚分しか使わなかったので、
「蛸は、どこにおる?」と、突っ込まれてしまった。
残りは冷凍庫じゃ、また作るのじゃよ!
蛸のダシと人参油揚げの組み合わせは、絶品やのう!

DSCF1915 posted by (C)yamasasa
と、
レンコンのきんぴら?風な感じのものを作った。
昨日の、鶏の挽肉を入れたので、ボリュームが出たけどね。

DSCF1924 posted by (C)yamasasa
レンコンは、皮をむかず、流水でデンプンを流してから、先にごま油で炒めていた挽肉の中に投入。
赤酒、醤油、少量の液体のだし+水で練りゴマを溶いて、味を調えてみた。
シャキシャキ感があって、レンコンもウマウマだった(^_^)v!
そうだ、赤酒の話をしなくてはね。。。
炊き込みご飯にしてみた。

DSCF1906 posted by (C)yamasasa
はさみでチョキチョキ切って、酒を50CC入れてふやかした。

DSCF1907 posted by (C)yamasasa
油揚げは、1枚分を少し太めに切り、人参を1本分を千切りにした。
米は五合。蛸の戻し酒と、塩を2つまみ入れ、醤油を一回し。
具材を入れる前に、水分量と味を確定させておく。
このときに、塩分がほんのり感じる程度が仕上がってからの塩分がきつくなくていいみたい。
水分量が確定してから、具材を入れる。
油揚げ、人参、蛸。
で、
これらは、混ぜない。混ぜてしまうと、うっかり米が具材の上にあったりして、「芯」が出る時がある。この方法でやると、米五合でも、水分量は
四合半ぐらいで堅めのご飯で炊きあがる。俺は、このぐらいの堅めの方が
食べた気がするので...ま、好みだけど。

DSCF1913 posted by (C)yamasasa
炊きあがると、こんな感じ。
ざっくり混ぜたら、イイ感じになる。
蛸さんを1枚分しか使わなかったので、
「蛸は、どこにおる?」と、突っ込まれてしまった。
残りは冷凍庫じゃ、また作るのじゃよ!
蛸のダシと人参油揚げの組み合わせは、絶品やのう!

DSCF1915 posted by (C)yamasasa
と、
レンコンのきんぴら?風な感じのものを作った。
昨日の、鶏の挽肉を入れたので、ボリュームが出たけどね。

DSCF1924 posted by (C)yamasasa
レンコンは、皮をむかず、流水でデンプンを流してから、先にごま油で炒めていた挽肉の中に投入。
赤酒、醤油、少量の液体のだし+水で練りゴマを溶いて、味を調えてみた。
シャキシャキ感があって、レンコンもウマウマだった(^_^)v!
そうだ、赤酒の話をしなくてはね。。。